この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月02日

平成25年後半土曜日の料理教室

平成25年の後半の土曜日の料理教室のご案内です。

今回は

face01コース37 和食の基本コース③

face01コース38 和洋中アラカルトコース

face01季節のスポット料理教室


の3点を開講致します。

会員様も 初めての方も、 この夏~冬にかけて、当学院で料理を学びませんか(^^)

是非、お申込、お問い合わせお待ちしております(^v^)


face02入会金 半額キャンペーン 10,500円 → 5,250円

も展開中です!! 9月末までとなっておりますので、この機会にご入会ください!!

お申込、お問い合わせは …

☎0749-47-5932 担当 佐々木まで

ホームページからも受け付けております → コチラ

店頭にチラシもございますので、お気軽にお持ち帰りください!!

皆様の受講をお待ちしております!!

                      佐々木料理学院 学院長  佐々木 喜範


▼店頭にチラシあります! 郵送ご希望の方はご連絡ください




お申込、お問い合わせは …

☎0749-47-5932 担当 佐々木まで

ホームページからも受け付けております → コチラ

店頭にチラシもございますので、お気軽にお持ち帰りください!!

皆様の受講をお待ちしております!!

                      佐々木料理学院 学院長  佐々木 喜範








  


Posted by 佐々木料理学院 at 21:25Comments(0)開催レポート料理教室ブログ

2013年03月21日

おもてなし料理 花嫁修業

花嫁修業コース全24回の応用編にて、最終回のブログです。
本ブログは木曜日コースの分です。


最終の24回目は受講生よりリクエストいただきメニューを決めております。

今回は『大皿料理~おもてなし料理』をしました。

大皿和風パスタ
タコのカルパッチョ
ピンチョス


タコのカルパッチョです!! 梅風味の味つけでお店で頂けそうなかんじに出来ました(^v^)



ピンチョスです!味つけした食材をピンチョス(楊枝)にさしていきます!!どの食材をくっつけるか…!楽しい企画になりました!!
サーモンクリームチーズアスパラ…とか、エビ胡瓜黒豆…とか、タコ黒豆胡瓜とか…   いろいろ迷ってしまします


和風パスタは一鍋で全て完結するやり方でしました(^v^)食欲そそる味つけでした(^◇^)パスタも以前やりましたが、このやり方は大勢向けですね(^v^)


出来上がりました(^◇^)パーティー仕様です♪♪♪



ちょっとお客様が来られた時や、家でパーティーするときなんかに楽しいメニューとなりました(^v^)

▼取り分けた図です


10月より6ヶ月間の花嫁修業でしたが、木曜日コースの皆さんお疲れさまでした(^◇^)
これでばっちり料理できますね(*^_^*)

また、新たな人生で当学院での料理を作っていってもらえると幸いです♪


                            佐々木料理学院 学院長  佐々木 喜範

花嫁修業の過去のブログは→コチラ

今後の花嫁修業の予定は →コチラ

  


Posted by 佐々木料理学院 at 23:12Comments(0)開催レポート

2013年03月19日

学院ブログ 3/19更新 NEW♪

学院ブログスタートします(^_-)-☆

HPではなく、滋賀咲くブログ内にちょこちょこ載せていきます!!

またよかったらご覧ください(^◇^)

学院ブログ→ コチラ

                       佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
  


Posted by 佐々木料理学院 at 17:00Comments(0)開催レポート

2012年12月20日

12/8(土)家庭料理フレッシュ土曜日コース最終回

12/8(土)家庭料理フレッシュコース土曜日の最終回です!!!

パスタⅡ種 ということで 
桜エビのペペロンチーノ と ナポリタン です




特別な調味料も使わずご自宅にあるもので美味しくできます(^◇^)
当学院のパスタシリーズでも大人気になってきましたⅡ種です!!





今回も美味しく出来ました(^v^)是非ご家庭でも試してみてくださいね(^◇^)

家庭料理フレッシュコース土曜日編はこれで最終回です!!
皆様お疲れさまでした(^◇^)

平成25年の土曜日コースも受講生募集中です!!
クリックしてご覧ください!またたくさんの受講生をお待ちしております(^◇^)


第4期生 花嫁修業コース基礎編 受講生募集中です!!
平成25年1月23日(水)スタート!!  (18時又は19時から)
詳しくはクリックしてご覧ください!!
皆様の受講お待ちしております!!

  


Posted by 佐々木料理学院 at 19:49Comments(0)開催レポート料理教室ブログ

2012年12月01日

クリスマスメニュー♪2012

ひと足早く、当学院ではクリスマスを過ごさせていただきました(^v^)

というもの、今日はクリスマスメニューの料理教室です!

毎年恒例の年1回企画なので、一度はクリスマスメニューをやってみましょう(^◇^)

ブイヤベース パエリア ローストチキン 

まずはローストチキンの挑戦しました!! 丸鶏を調理していきます!!

オーブンで焼いていきます(^◇^)




次にブイヤベースとパエリアの具を用意していきます

ブイヤベースって本当に贅沢ですね(^◇^)魚介のうまみが凝縮されています!





パエリアも順次作っていきます!!



焼きあがりました!!ローストチキン!! こんがり美味しいそうですね(^◇^)

パエリアも美味しく盛りつけられましたね(^v^)


鶏を取り分けていきます!!                     一足先に メリークリスマス♪♪


取り分けた感じです(^◇^)  どれも本格的でとっても美味しいかったですね♪





年に一度の企画でした(*^_^*)
この場を楽しみに来られた方も、本場のクリスマスで披露したい方も
皆さん楽しく調理で来てよかったです!!

また、来年もクリスマスメニューしたいですね(^^)


平成25年の土曜日の料理教室は → コチラ

平日の料理教室のご案内は → コチラ

週1回花嫁修業コースも受講生募集中です!!  


Posted by 佐々木料理学院 at 16:40Comments(0)開催レポート学院ブログ料理教室ブログ

2012年10月20日

花嫁修業コース応用編レポート

大人気❤花嫁修業コースの応用編のレポートです!

花嫁修業コースは、朝食3回、昼食3回、夕食5回、愛妻弁当1回の<基礎編>と
夕食メニューのレベルアップ12回の<応用編>で、計24回で構成されています!

基礎編のみで卒業される方もありますし、応用編までこられて習得される方もあります。
ご自身のやりたい部分までをしっかり習得ください(^◇^)

応用編は基礎編を終えられた方のみ受講いただけます!
また、コースのよってご自身の習得したいメニューも3回分リクエストできますので
とても楽しく受講いただけますよ(^_-)-☆


第1回目 肉じゃが、春のキノコ汁、しらすと大葉の混ぜご飯



定番の肉じゃがをしっかり極めよう!


第2回目 牛肉コロッケ、チャウダースープ、水菜と生ハムのサラダ



コロッケかなり手間要りでした!!
一から作るチャウダースープは絶妙❤


第3回目 つくねの照り焼き、南瓜の煮物、オニオンサラダ


ふっくらつくねが最高!!! 極めておきたいカボチャの煮物!



第4回目 <リクエストメニュー①>天婦羅の盛り合わせ、赤だし汁、なめたけのおろし和え


プロに習う天婦羅はかなり貴重です!家でするかはおまかせ!!

火曜も水曜も金曜も天婦羅をリクエストいただきました(^◇^)


第5回目 スタミナ貝汁、豚の生姜焼き、エリンギとジャガイモのバター炒め
 

貝汁最高!! 炒め物もいろんなパターンがありますね♪



第6回目 鮭のムニエル、マカロニグラタン、カツオのマリナード


洋食の定番!ムニエルを極めよう!! 本格グラタンも!


第7回目 親子丼、和風そばサラダ、小松菜の炊いたん


丼と麺料理!一度は習っておきたい親子丼ですね(^^)


第8回目 <リクエストメニュー②>ロールキャベツ、コーンスープ、サーモンピラフ


女子に大人気のロールキャベツ!! 花嫁修業にはかかせない



第9回目 アジのおろし煮、アジの酢の物  ~アジをさばこう~


初めての魚さばきに挑戦しました!! 3枚におろすところから学べますよ!


第10回目 サバの味噌煮、茶碗蒸し、甘長唐辛子焼きびたし



今回もサバをおろしました!定番味噌煮に定番茶碗蒸し♪


第11回目 オムハヤシ(オムレツ、ハヤシライス)、もやしと豚肉のさっぱりサラダ


オムレツ2パターン!で仕上げを!! お洒落な一品♪



第12回目 <リクエストメニュー③>ステーキ、サラダ祭り、蒸しプリン




ステーキの焼き加減!!習得!  豪華サラダとスイーツ♪

最終回でした(^.^)/~~~



<他の曜日のリクエストメニュー>
エビグラタン、コーンスープ、ウィンナーコーヒー



酢豚、チンジャオロースー、雲白肉





受講された皆様24回の受講お疲れさまでした!!

24回受講いただきますと、だいたい70~80レシピを習得することができます(^◇^)

ぜひ基礎から学びたい方は、これからも開講致しますので、是非受講ください(^_-)-☆

現在花嫁修業第3期生受講中!(途中でも可)
素敵なプレゼントもあり!!  皆様の受講をお待ちしております❤

                        佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
  


Posted by 佐々木料理学院 at 18:00Comments(0)開催レポート

2012年06月24日

「しっかり和食料理を極めましょう」

お待たせしました(^◇^)

今年の1月から全6回開催いたしました、
コース③「しっかり和食料理を極めましょう」のブログです!

このコースは、コース①の「和食の基本料理」の続きのコースで、和食の中級編です♪

日本料理専門調理師の学院長から、学べる貴重な和食のコース!!

今回は“蒸し物” “焼物” “煮物” “天婦羅” “刺身” “副菜”  と、
和食のジャンル別にじっくり極める内容と致しました!!



第1回目 1/7 “蒸し物”特集

道明寺蒸し、 鰆のとろろ蒸し、 鯛のかぶら蒸し、 あさりの酒蒸し (七草がゆのサービス有り)



一言に“蒸す”といってもいろいろな蒸し料理がありますね(^^)
寒い1月に開催した、蒸し特集は暖かくちょうどいい料理でした


第2回目 2/4 “焼物”特集

つくねの照焼き、 う巻き玉子、 鰆のポテサラ焼き (梅干しミネラルお湯割りサービス)


和食の焼きものにも玉子や魚…等々、美味しく作るのは難しいですね

第3回目 3/3 “煮物”特集

豚の角煮、 沢煮椀、 いわしの生姜煮、 ひじきの炒り煮 (ひなあられサービス)


大人気の豚の角煮はじっくり時間をかけて作りました 


第4回目 4/7 “天婦羅”の特集

天婦羅盛り合わせ、 温うどん、 サーモン丼


このコースの目玉でもある内容!!  天婦羅にサーモン丼と超豪華(●^o^●)
今回やってみて天婦羅家で揚げますか??
                       …やはり、買います  という方が多かった!



第5回目 5/5 “刺身”の特集

おさしみ盛り合わせ、 酢の物、 豚汁verⅡ, ばらちらし


魚をさばくコースと違い、切り身から刺身にする内容!! 刺身の切り方はやはり技が必要ですね

第6回目 “副菜”の特集

炊き込みご飯、 ニラのおひたし、 茄子の香味炒め、 甘長唐辛子焼きびたし、 キンピラ牛蒡



副菜だけなのに、こんなに豪華に!!!  お腹いっぱいでした(^◇^)
副菜の料理教室って意外にないかもしれないですね
しかし一番使いまわしもきくので、極めておきたい品々でした(^.^)/~~~


以上全6回でこのコースは終了いたしました!!

昨年の7月より開催した和食のコース2本立て!初級から中級まで全12回を全てやりきりされた
方々もおられます(^^)本当にたくさんの和食料理を極められたと思います♪

受講生の皆様お疲れさまでした!ありがとうございました(^v^)


次回からは内容を一新にして、

初級から学ばれたい方は、「家庭料理フレッシュコース」へ

中級から学ばれたい方は、「魚介肉料理専門コース」へ


金曜コース、土曜コースと用意しておりますので、是非お申込、お問い合わせお待ちしております!

また、スポットでそば打ちや、寿司、クリスマス、おせち等々
もございます!

こちらも是非ふるってご参加ください(●^o^●)

お申込、お問い合わせは ☎ 0749-47-5932 です

皆様のご参加心よりお待ちしております(^_-)-☆

                           佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範







  


Posted by 佐々木料理学院 at 11:38Comments(0)開催レポート料理教室ブログ

2012年04月26日

大阪ガス様DILIPAイベント出演

平成24年4月21日(土)22日(日)の2日間 お近くの大阪ガス様の≪DILIPA1周年記念≫イベントに当学院も出演させていただかせてもらいました!!  その模様をレポートさせていただきます(^.^)/~~~

さてさて、大阪ガス様といえば大変大手で馴染み深い会社ですね♪
当学院もガスを使用してますので大変お世話になっています

当学院から約20メートル先に一年前くらいに現在のショールームにされました
大変綺麗です

今回はクッキングスタジオにてアトラクションさせていただきました!

ガス火でステーキを焼くという企画です(^.^)/~~~

大阪ガス様のクッキングスタジオは、センサー付きの最新のキッチンで調理できるほか、モニターがあり手元が見えやすく私たちもとても感動しました(^◇^)
料理教室も一度こちらでさせていただきたいですね♪






ガス火の迫力に会場の皆様もびっくり!



御試食後は当学院のご案内や、調理のワンポイントアドバイス等会場の皆様と有意義な時間を過ごさせていただきました!!

今回ステーキの味つけに使用させていただきましたのは
“瑞鷹株式会社様”の“東肥赤酒”です!!


お醤油と赤酒のみで作ったたれはご家庭でも簡単にプロの味つけに大変身!!

ガス火とともに皆様大変興味をもっておられました♪

彦根ではパリヤ様にしかおろされていないので、また一度お試しください!

当学院としても今回の企画で一般のお客様と交流や楽しい時間を過ごすことができ、大変感謝しております!!

ご来場いただきました皆様ありがとうございました♪
機会をいただきました大阪ガス株式会社様、ご提供いただきました瑞鷹株式会社様 ありがとうございました!


                             佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範


  


Posted by 佐々木料理学院 at 16:32Comments(0)開催レポート学院ブログ

2012年03月31日

花嫁修業<基礎編>コース4~12回

花嫁修業コースの基礎編 全12回 終了しました!!

週1回という過酷なスケジュールでしたが、寒い冬から春にかけ受講生さんは1日も休まずこられ
習得され、こちらとしても本当に素晴らしいなと思いました(^◇^)

今回は出来上がり中心に前回の続きで、第4回~12回を公開いたします!!

第4回  2月1日(水)
☆ミートソースパスタ ☆玉子サラダ ☆梅干しミネラル

濃厚な味のミートスパ!!

第5回  2月8日(水)
☆ミックスサンド  ☆オーブンサンド  ☆ミックスジュース


ミックスサンドに加えオーブンサンドも絶妙!!


第6回  2月15日(水)
☆本格だしうどん  ☆炊き込みご飯  ☆きんぴらごぼう

 だしの取り方から学び優しい味つけに

第7回  2月22日(水)
☆ハンバーグ  ☆オニオンスープグラタン仕立て  ☆スイートポテトサラダ

極めておきたいハンバーグは野菜の甘さが不思議と美味しく♪


第8回  2月29日(水)
☆カレイの煮付  ☆揚げだし豆腐  ☆いわしの南蛮漬け

やはり煮付はカレイ!! 何度作っても飽きない

第9回 3月7日(水)
☆マーボー豆腐   ☆鶏からあげ  ☆やきめし

意外に男性に人気のマーボー!!得意にしよう

第10回 3月14日(水)
☆とんかつ  ☆キャベツのせんぎり  ☆大根と葱の味噌汁

キャベツの千切りはシャキシャキがとんかつをひきたてる

第11回 3月21日(水)
☆鮭のホイル焼き ☆里芋の煮っころがし  ☆ツナと白菜の煮物

健康料理に最適!!作り方も簡単!!

第12回 3月28日(水)
☆愛情たっぷり花見弁当❤❤

最終のお弁当は詳細も公開します↓↓↓





☆炒り鶏の煮しめ  ☆串カツ  ☆アナゴのだし巻き  ☆黒豆
☆椎茸煮  ☆切干大根の煮物  ☆プチトマト  ☆りんご・ネーブル
☆おまけデザート


お弁当箱プレゼント!!  こんな手作り花見弁当できたら嬉しいですね❤


以上でたくさんになりましたが、本コースのメニュー等公開させていただきました!!

本コースは初級編メニューばかりですが、できるかぎりご家庭にてしていただけるメニューを
プロの味つけにて学んでいただけるようになっています(^◇^)

続きのコース<応用編>も4月4日から始まりますので、是非、お問い合わせ、ご予約ください(^^)

                            佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範  


Posted by 佐々木料理学院 at 00:13Comments(0)開催レポート

2012年01月30日

花嫁修業<基礎編>コース開催 1~3回目

お待たせしました♪
花嫁修業コースのレポートです(^^)

一番アクセス率の高いこのコースですが、まだまだ定員までありますので、気になる方は是非一度体験でも来てくださいね♪

さて、このコースのメニューですが、お嫁にいって美味しくできたらいいな…❤ という家庭料理を主にメニューをつくらせていただきました!! なので、花嫁と言わず、料理を基本から習いたい方も、気に入ったメニューのある方もどなた様でも受講してくださいね(^.^)/~~~

途中からコースに入られる方は受講費を御相談に応じてさせていただきます♪
また、1回で受講される方は4,200円で受講できますので、是非お気軽にご予約ください(^◇^)


このコースは他のコースと違い、学院長の座学付きです♪
第1回目は“お料理をするにあたって”
第2回目は“こんなものを食べよう”
第3回目は“うまみのあるもの”
とテーマ付きで座学もあり、料理も有りでいろいろと勉強になるコースです♪

特に、献立の作り方から、健康を考えた方法で作っておりますので、たんぱく質や炭水化物、ビタミンなど…取り入れた家庭に優しい献立を料理とともに学べるコースです!!



第1回目は、朝食の洋食メニューです!!

ホテルで食べるような目玉焼きに挑戦!! 
黄身も白身もしっとりふっくら焼けるか!!コツがあります♪
そして、スクランブルエッグ に オムレツ!!!

意外に玉子料理は難しいんですが、クリアしていただけました(^.^)/~~~

ガーリックトーストも朝から食欲そそる美味しい味でした♪


第2回目は、朝食の和食メニューです!!

厚焼き玉子に挑戦していただきました(^^)
なんと!! 花嫁にちなんで、ハート形の厚焼き玉子❤ に挑戦いただきました♪


こんなラブリーな厚焼き玉子が朝食で出てきたら、とってもハッピーですね♪
この厚焼き玉子はこのコースでしか学べません!!




他にもほうれんそうのおひたしも本格的な味つけが学べました!!

そして御飯の美味しい盛り方など、そんなことまで教えてもらえるありがたいコースです♪

本格的でありながら、朝の忙しい時間で作らねばならぬ、そんな時間調整も考えたレシピ!!

第3回目は、朝食メニュー和食編2で焼き魚に挑戦!!

なんと!! トースターで焼くというやり方!!

美味しく焼ける方法を学びました♪忙しい朝にはありがたい!!!
実は、普通に焼くより、トースターの方が美味しく感じました(^◇^)


学院長秘伝の清まし汁をかきたま汁にして
出来上がりです!!

普通に焼くとカチコチの焼き魚になるのに、今回の鮭はしっとり美味しくできました!!
簡単なのに美味しい♪♪  理想的ですね(^.^)/~~~

朝食メニューは以上です♪

次週からは昼食メニューに入ります!!

パスタやサンドイッチ、うどんなど…軽食を手早く簡単に作れるようになりましょう♪

だんだんレベルアップしていきますので、お楽しみに(^◇^)

まだまだ募集しております♪→コチラ
先日レストランで出させていただいたハンバーグは2月22日(水)でしますので、この機会を逃さずに♪♪

では、またのレポートをお楽しみに(*^_^*)

                          佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範









  


Posted by 佐々木料理学院 at 22:00Comments(0)開催レポート

2012年01月30日

レストラン開催しました!

佐々木料理学院のレストランを開催いたしました♪

1月27日(金)昼、夜の部 と 28日の夜の部 の3分野にて開催!総勢33名の方にお越しいただけました(^◇^)
お越しいただいた皆様、楽しいひと時をともにお過ごしいただき誠にありがとうございます♪

今回のレストランはレストランとしてはもちろんのこと、当学院を知っていただく機会づくりとしても開催させていただきました。料理を食べていただき、料理学校や料理教室のご案内等もさせていただいております。



そして、今回はサーモンを購入し、各料理のコースに取り入れさせていただきました!


27日昼のハンバーグランチでは、ピンチョスとサーモンフライに!
27日夜の寿司天婦羅定食では、お寿司に!
28日夜の本格和定食では、サーモンのにぎり寿司と粗をつかった粕汁に!

サーモンを無駄なく全ての料理に入れさせていただきました(^◇^)/

寿司天婦羅定食の時には実際に会場でお寿司をにぎらせていただきました(^.^)/~~~
やっぱりにぎりたてが一番美味しいですね❤❤❤



本格和定食では、日本料理専門調理師の学院長が本格的な和料理を手掛けました♪





和定食は体に優しい料理ばかり❤ お子様にも食べさせていただきたい料理でしたね(^.^)/~~~

ハンバーグランチでは、やはりハンバーグが人気でした(^.^)  今回させていただいたハンバーグは2月22日(水)18時より花嫁修業コースで料理教室させていただきます(^_-)-☆
花嫁の方、花嫁前の方、だけでなく男性も女性も年齢問わず、美味しい魔法もハンバーグ是非作りに来てください❤
1回のご参加は4200円にて受付中です(^^)  一度体験も兼ねてぜひご予約お待ちしております♪
(料理教室は2日前にはご予約のお電話をしてください  ☎0749-47-5932)


寿司天婦羅定食では、だしがよかった~という方が多かったです(^◇^)
ご家庭ではなかなか出せない専門調理師の味です(^^)こちらも是非料理教室で習いに来てくださいね♪
温そばの清まし汁がとてもよかったと思います(*^_^*)
天つゆをお代わりしている方もおられたくらい、だしがオススメでした♪

本格和定食では、ご自宅でいつもする料理、美味しく煮豆、美味しい高野豆腐、体に優しい炊き込みご飯…
その他いろいろと日本料理の美味しいさがつ伝わる料理でした(^^)
しいたけが美味しいかったというお言葉もいただけました♪

最後は当学院の製菓衛生士がつくる“桃のムース”または“ヨーグルトババロア”です♪

大人も子供も美味しいと多数票を集めた品でした(^◇^)
お代わりしたいくらいいつも人気を得ているスィーツです(^u^)
どこにも売ってません!!

また、当学院のレストラン等ございましたら、是非ご賞味しにきてくださいね♪

レストランにつきましては年に数回したいと思っています(^◇^)
また、ホームページ等でお知らせいたしますので、是非御来校お待ちしております♪

また、レストランで食べていただいた料理は、料理教室でお教えしております♪
いろいろなコースがございますので、お問い合わせいただけましたら、いいプランをご案内しますので、お気軽にお問い合わせください(^◇^)



                                  佐々木料理学院 スタッフ一同




  


Posted by 佐々木料理学院 at 20:00Comments(0)開催レポート学院ブログ

2011年12月25日

料理教室 洋食アラカルト編全3回

いつもブログご覧いただきありがとうございます

この秋に料理教室の“洋食アラカルト編”を開催いたしました!!
今回は全3回シリーズ!!
洋食も習いた~い♪というリクエストの中起案させていただきました!!

佐々木先生は日本料理の専門では??
と、思われている方もおられるかもしれませんね(^^)

しかし、実は洋食も本格的にお教えさせていただいております♪
前回6月に幻の洋食編を単発でさせていただいた際に、ハンバーグがよかったという
お声をいただきました♪

今回は全3回まとめてレポートさせていただきますね(^u^)

まず第1回目は10月です!
“ビーフシチュー”をメインに“ガーリックトースト”“サラダ”を致しました(^-^)



ビーフシチューの主役の牛肉を調理していきます♪
時間をかけて煮込んでいきます♪

サラダに使うパプリカを炙っていきます♪ 丁寧ですね(^^)


今回は当学院の製菓衛生士のつくるババロアがついてきました(^◇^)
料理の出来栄えにご参加いただいた皆様大満足の様子でした♪


続いて11月!!-----------------------------------------------------------------------------------


今回はパスタ大会??
3種のパスタを調理していきます!!
お題は“ナポリタン(イタリアン)”“カルボナーラ”“ペスカト―レ”です♪

今回お子様連れの方がおられ、学院長も大奮闘?!  お子様も興味津津!! 危な~い!!

ナポリタンとペスカトーレでトマトソースがかぶっていますが、ナポリタンのトマトソースは
鶏がらからきっちりととってしました♪2種のトマトソースを取り扱いました♪


実際に調理していきます!ナポリタンから


続いてカルボナーラとペスカト―レです



完成しました!!
これで一人分!!食べきれない!!!!!

今回いろいろと事情があり、大変時間をおしてしまいました(>_<)ごめんなさい~
後で気づいたのですが、一人一つずつパスタを3種フライパンで作りましたが、よく考えたら
大皿で皆で作ればよかったなぁと反省…(~_~;)8人ほどがしたため、24皿も別々で作ってしまいました。。。
しかし、受講生さんは皆さん自分自身で3種お作りになったので、ご家庭でも思い出して
していただけると思います(^_-)-☆
肝心のお味の方はバッチリ♪ 大満足いただけました♪

最後に12月!! クリスマスシーズン♪----------------------------------------------------------
ひと足早いクリスマスを当学院にて開催させていただきました(^_-)-☆

今回の主役は“ローストチキン”そして“パエリア”“ブイヤベース”

丸鶏をローストチキンにしていきます!!  塩コショウ、オリーブオイル等で整えオーブンへ!!


続いてパエリア、ブイヤベースを調理します




そうこうしているうちに、チキンが焼きあがりました!!




皆さんとともにひと足早いクリスマスを過ごさせていただきました(^_-)-☆

佐々木料理学院の洋食アラカルト編!!いかがでしたか??

非常に楽しい雰囲気でさせていただいております(^◇^)

来年も和食、魚料理、洋食中華…と料理教室をさせていただきます♪
ぼちぼちお申込もいただいておりまして、3コースとも開催いたします。

初めての方も安心してサポートさせていただいておりますので、よければご参加ください(^o^)/

お電話でも、メールでも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください♪

                    佐々木料理学院 スタッフ一同


  


Posted by 佐々木料理学院 at 19:27Comments(0)開催レポート料理教室ブログ

2011年11月19日

料理教室 コース①和食の基本コース 第4回目開催

和食の基本料理コースも四回目となりました!
受講生さんもだんだんと慣れてこられた様子もあり、いい感じです(^O^)
今回はどんなメニューでしょうか?

     <<<メニュー>>>
      ●スタミナ豆腐
      ●肉巻き野菜の小悪魔風
      ●青蕗篠田巻き
      ●占地御飯


まず、青蕗篠田巻きを作っていきます!
篠田巻きとは蕗を油揚げで巻いて干瓢で結んで煮たものです!!


油揚げは湯通しして油抜きをします。青蕗はだし汁で下味をつけておきます。油揚げを広げ、青蕗を並べ芯を作りクルクルと巻いていきます!戻した干瓢で結んでさっと煮て出来上がりです♪

次に肉巻き野菜の小悪魔風です!

薄切りの牛肉に下ゆでした人参やアスパラを巻き付けフライパンで焼きます!!
そして、調味料をいれて煮たてていきます♪この味付けが辛めで小悪魔風と名付けています!
形が崩れやすいので、完全に冷めてから半分に切ることがポイントですね♪

次に一番好評でしたスタミナ豆腐です!!!

豆腐は適当な大きさに切って片栗粉をつけて揚げ油で揚げます!
フライパンにすき焼きのタレを入れ煮立ったら豆腐を入れ全体によくからめます♪
マヨネーズ、すりおろした山芋をのせてトースターで焼きます!!
凝ってる!!!!



占地御飯を炊きこんで…

完成です!!!!

今回も美味しく頂きました♪

受講生さん、皆さん一つ一つメモをとっている方も多く非常に熱心な様子です!!

和食の基本もあと2講座となっております♪

次回もお楽しみに…!!!  


Posted by 佐々木料理学院 at 13:15Comments(0)開催レポート料理教室ブログ

2011年10月26日

料理教室 コース②魚料理を極めるコース 第3回目開催

レポートお待たせしました!!
大変遅くなりました(>_<)

9月23日(祝)に魚料理を極めるコースの料理教室を開催しました!!
今回の魚は…!!  鱧(ハモ)です♪

3回目で鱧ということで、さばいたことない方ばかりなので皆様楽しみにされたり、できるか不安にされたりで…いい緊張感の中開催できたと思います♪

   <<<メニュー>>>
  ●鱧のお吸い物
  ●鱧フライ
  ●鱧照りチラシ寿司      の3品を料理致しました!!

まずは…   鱧(ハモ)です!!  この大きさ!!迫力あり!!!



新鮮な鱧(ハモ)を仕入れました♪

では料理を開始致しましょう♪
ハモをおろす前に、ちらし寿司の具を作っていきます♪


錦糸卵をつくります♪                        薄ーく焼けました♪

受講生さんも見本を見てやっていきます



では、ハモをおろしていきましょう♪ ハモはお腹から開きます!   頭をおとします

               中骨を取っていきましょう♪          

               骨切りをします! 皮を切らない程度に包丁を入れていきます♪

以前にアナゴの特集をしましたが、アナゴは背から開くのに対し、ハモは腹から開きます!
ハモはかなり特殊なおろし方をする点が他にもあります!!

それでは受講生の皆様もそれぞれおろしていきましょう♪

他の魚と手順が違うため難しそうでしたが、皆様真剣にさばいておられました!!


では料理していきましょう♪  まずハモフライです!!  小麦粉→卵→パン粉の順につけ揚げ湯の中でキツネ色になるまで揚げます!


次に鱧照りチラシ寿司です! ハモの半身に小麦粉をまぶし、焦げ目がついたら照り焼きのタレをからめます!
寿司御飯にきざみショウガ、きゅうり、ごまを入れて混ぜます!器に盛り、錦糸卵、鱧の照り焼き、ゆでた枝豆を盛り付ける


最後に鱧のお吸い物です!骨切りした鱧に片栗粉をまぶし、熱湯にくぐらせます!
三つ葉・かまぼこ・だし汁・薄口・みりんで味をととのえます!



それでは出来上がりです!!

今回の魚は鱧ということで、非常にいい体験ができました!

今までの魚と違って特殊でしたが、皆さんとても上手にさばいておられました!!

魚のコースでは毎月様々な魚をおろし、料理していきます!!

魚を丸ごと1尾おろして料理する…   切り身を買ってきて料理するのとは違って本当に一から調理する大切さがわかりますね♪来月もどんな魚が登場するのか楽しみです♪

                                佐々木料理学院  スタッフ一同  


Posted by 佐々木料理学院 at 21:30Comments(0)開催レポート料理教室ブログ

2011年09月07日

料理教室 コース①和食基本コース 第3回目開催

9月3日(土)和食基本料理コースの開催ブログです♪
今回は台風12号上陸の中料理教室を開催しました((+_+))
ご参加いただいた方々、天候悪い中来ていただきありがとうございます!!

今回のメニューは学院長もお勧めの内容となっていましたのでかなりやりごたえもあったかと思います♪

    <<メニュー>>
   ●肉じゃが  ●ナスのオランダ煮  ●大根の梅和え  ●新しょうがの御飯

     

今回より趣向を変え、先生のお手本を見てから、それぞれ料理する方法にしました♪

では“肉じゃが”からご紹介します♪

下ごしらえとして、じゃがいも・にんじん・玉葱を写真のように切っていきます!!


そしてしばらく流水にさらします!そして野菜を炒めていきましょう♪ 


ところで、肉は??っと思いの方おられるかと思います!
学院長の作る肉じゃがは肉は最後です(^-^)


野菜に火が通って、味が染みた状態になって肉を入れるため、肉自体が固くならず柔らかい仕上がりとなりました♪
皆様も一度お試しください(*^。^*)

続いて、“ナスのオランダ煮”です!
オランダ煮と聞いて、煮物かと思いましたが、“煮”というのは“漬ける”意味も有り、今回は煮ものではなくオランダ漬けといった感じになります♪

だしを煮ていきます♪    ナスは油で揚げていきます♪   丸ごとですので、縦筋を入れたり、空気穴を空けたりしてから揚げたほうがいいです!!   

                                        揚げナスは熱湯で油抜きします


そして初めにつくっただしに漬けて味付けします♪

大根おろしを上に添えていただきました♪  揚げナスから漬け汁があふれ出し、とっても美味しい一品です♪
また、お勧めはこのまま漬けておいて冷やして翌日にいただくとさらに美味しくいただけるようです!!

先生の見本をみて、皆さんでやっていきました♪


残り“大根の梅和え”“新ショウガの御飯”を作っていきました♪
大根の梅和えは箸やすめにはもってこいの一品です♪

新ショウガの御飯は健康料理としてもお勧め♪今回他の料理でナスを使いましたが、ナスは体を冷やす要素があります!ショウガは体を温める要素があります♪偏らずともに食卓に出すことでいい作用が得られると思います


それでは完成いたしました!!




今回も大変美味しく、お腹いっぱいいただきました(*^_^*)
他の受講生さんよりぶどうの差し入れも有り、ありがとうございました♪

和食料理は健康料理でもあると今回実感しました♪
学院長のいろいろなトークを参考に料理していきますので大変有意義な時間になっていると思います!!

是非ブログだけでなく、単発でもご参加いただけますので一度足を運んでみてください(^-^)/

また次回10月1日(土)もお待ちしております♪

また、10月1日(土)の夜の部で洋食アラカルト編の料理教室を行います♪
こちらも受講生募集しておりますので、別途ブログ等ご覧いただき、たくさんの方々のご参加お待ち申し上げます♪

                                      佐々木料理学院 スタッフ一同



  


Posted by 佐々木料理学院 at 16:31Comments(0)開催レポート料理教室ブログ