この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年08月31日

料理教室 コース②魚料理を極めるコース第2回目開催

たまっていたブログネタをどんどん公開していきます!!

8月27日(土)コース②魚料理を極めるコースを公開します!!

今回のテーマは「鯵(アジ)」です!!
  鯵の造り、鯵のおろし煮、鯵のなめろう…鯵御飯……(*^。^*)


鯵を丸ごとお一人様2尾おろしていただき、様々な鯵料理を習得いただきます!!

それにしても本コース!今回のご参加人数12名と最大になりました!!
家ではなかなかさばけない魚をさばいてみたい方がいっぱいに♪♪
本当にありがたいです♪ 佐々木先生も中川先生ももう少し人数増えてもキャパ有るようですので
受講してみたい方、是非お問い合わせください!!

さて料理教室ですが、鯵をさばく前に野菜切りなどから始まりました!!
野菜切りの説明中に中川先生の大根の桂むきを見ることができ、皆様プロの桂むきに圧倒!!

長~いロールができるほどの大根!!しかもムラがなく見た目にも鮮やかで言葉を失いました…(*_*)動画で見たい…

大根のけんにしていきます!!   受講生の皆様も見本を見てさらにレベルアップ!!


さて、本題の鯵をさばいていきましょう♪三枚におろしていきます!!




中骨を取っていきます!!今回骨取りの方法を3パターン習いました!!


先生がもう1尾さばきました!包丁を受講生側にむけて、どういう風になっているかわかりやすく技を使っています!!先生の見本を見たのちまた、各自でさばいていきます!!


鯵がさばけたので今度は料理をしていきましょう♪
まずは鯵のおろし煮から…
下味をつけていきます!! 魚の臭みを消すためカレー粉を振りかけていきます!
鯵をあげて、万願寺とうがらしを少し揚げていきます♪
だしに大根おろしとともに煮ていきます!!





続いて鯵のなめろうです!! 鯵をぶつ切りにして、野菜とともにみじん切りにしていきます!
包丁を2本使ってスピードアップ!! 味噌だけてなくコチュジャンもいれて味付けしていきます♪




次に鯵を造りにしていきます♪                3品出来ました!! 



最後に鯵御飯を作るため鯵を焼いていきます!!   


完成の品です!!

今回も魚のバリエーション満載でした!! どれもプロ仕様の味つけです♪
是非ご自宅でもお試しいただけたら幸いです♪♪



「和食の基本料理コース」も単発にて受付中!!

また、新企画の「洋食・アラカルト編」も今秋開催予定!!

たくさんの受講生の方々をお待ちしております♪

                              佐々木料理学院   スタッフ一同


















  


Posted by 佐々木料理学院 at 15:08Comments(0)開催レポート料理教室ブログ

2011年08月30日

料理教室 コース①和食基本コース 第2回目開催

お待たせしました!!

8月6日(土)の和食の基本料理コース第2回目を公開します♪

今回は真夏ということもあり、冷やし麺などを取り入れました!!
少し変わった冷やし麺で「あられうどん」というもの。。。

皆様ご存知でしょうか??

うどんの上に夏野菜や厚焼き卵、シイタケ煮等を細かく切って乗せて食べる…
普通の冷やし麺と違って健康にも良い感じ(^-^)

そんなメニューも有りで始めさせていただきました!!

   <<メニュー>>
   ●ししゃも南蛮漬
   ●あられうどん
   ●定番焼きおにぎり


   

まず始めに、あられうどんの具を作っていきましょう♪ トマトは湯通しして皮をむいていきます
具はだいたい1cmくらいの角切りに揃えていきます♪



今回「厚焼き卵」と、別に受講生さんのリクエストも有り「出し巻き卵」も作ることにしました!!


たくさんの具を切り、混ぜていきます!! 器の中にはうどんが入っています♪具をふんだんに乗せていきましょう♪色鮮やか…♪見た目にもさわやかで美味しそうですね(*^_^*)



次にししゃも南蛮漬を作っていきます!! ししゃもを揚げていきます!南蛮漬はとっても上品な出来栄えでした♪つやつやした黄金色で味はあっさりして食欲をそそるような感じ。他の唐揚げでもいいのですが、ししゃもという点ですごくヘルシーな一品です(*^。^*)



その他、居酒屋風の焼きおにぎりを作ったり、盛り付けなどを行い…


完成です!!

また、皆様一緒にいただきました♪  

料理をしたい方は和食の基本料理コースがお勧めです♪
魚をさばきたい方は魚料理を極めるコースがお勧めです♪

どちらかというと料理を重点的に出来るのは和食のほうになりますので、ご興味ある方はお問い合わせください♪
途中方でも受講できます♪

      次回は9月3日(土)です♪
      いよいよ和食の定番の「肉じゃが」ですよ♪
      その他「オランダ煮」「他1品」もございます!!

 次回も皆様のご参加お待ちしております♪

 他、「魚を極めるコース」も人気上昇中!!
 また、別企画で「洋食・アラカルト編」もこの秋に始まります!!

 ネット上でご確認の上、ご予約・お問い合わせお待ちしております♪

                              佐々木料理学院  学院長 佐々木 喜範



  


Posted by 佐々木料理学院 at 20:05Comments(0)開催レポート料理教室ブログ

2011年08月18日

料理教室 コース②魚料理を極めるコース第1回目開催

お待たせしました!!
7月23日(土) 料理教室コース②魚料理を極めるコースついに開講しました!!

本コースは全6回半年コースとなっております!

第1回目は鯵(アジ)の特集でしたが、台風の影響で鯵の仕入れができず、急遽8月に予定していた
サンマの特集に変更させていただいております。。。

今回の魚「サンマ」と「セイゴ」をテーマに取り上げさせていただきました♪

「セイゴ」は仕入れの関係上プラスαさせていただいております!!

         <<<メニュー>>>
      お凌ぎ  秋刀魚の手コネ寿司
      逸品   秋刀魚カバヤキ風
      良品   セイゴおろし和え
      涼品   セイゴ焼き霜造り


ご参加いただいている方々、本講座は男性にも女性にも人気がありました♪
魚をさばいてみたい方々と共に料理教室スタートしました♪


まず、魚をさばく前に、お造りのケンを大根を使ってつくることにしました!!!

このケン作りですが、大根を薄~く薄~くする作業が難しいとされています。。。
透き通るような大根…  これぞ日本料理の伝統技術の一つ!!
外人の料理人からしたら、何故こんな面倒なことをするのか…??と思われそうですが(^-^)

当学院では擦りおろし器などは使用しません!! 伝統的な包丁さばきからも学べますよ♪

さて、ケン作りもそこそこに…サンマをさばいていきましょう♪

魚を洗い、内臓を取りだしていきます    

先生の見本を見て、あとで自分自身でやってみます♪          おろしておきましょう♪

おろしたら、背骨を取り除き                              完成です!!

セイゴもおろしていきます♪


魚をおろしたら、今度は料理していきましょう♪

    魚を炙っています      焼き霜造りをつくっていきます


  サンマを唐揚げにし、カバヤキ風にしていきます


  寿司飯をつくり、サンマの手コネ寿司をつくります!!  専用の型ヌキにて盛りつけていきます♪


お造り…その他盛りつけていきます♪


完成です!!  





今回は新しい教室にて皆さんと出来上がった料理をいただきました!!


受講生さんの感想としては「疲れた~。。。」という方が大半!(少しメニューも多すぎたせいか…)

「魚をおろすだけと思っていました~きっちり料理までするとは思っていなかったのでびっくりです」

など…初の参加でいろいろ意見いただきました!

グループによってはサンマの手コネ寿司にもかかわらず、「サンマ入れ忘れた~((+_+))」などの
ハプニングもありましたが、美味しくいただけたと思います♪♪

次回は 8月27日(土)10:00~14:00
今回できなかった「鯵(アジ)の特集」を行いたいと思います♪


会員の皆様、またお待ちしておりますね♪♪

今から受講されたい方おられましたら、電話にてお問い合わせください♪
一回限りでも、通期でもご参加いただけます♪♪♪

                              佐々木料理学院  学院長 佐々木 喜範  


Posted by 佐々木料理学院 at 17:58Comments(0)開催レポート料理教室ブログ