2016年06月07日

料理学校部門 日本料理入門科③

今回もまたまた鯛をさばきました!!

今回はなんと!! 鯛でかい!! まるまるしています(^^)
いつもの1.5倍はありますね!!
料理学校部門 日本料理入門科③

今回はかなり状態のいい鯛でしたので、刺身にしていきます!!

さくどり
料理学校部門 日本料理入門科③料理学校部門 日本料理入門科③
皮引き                         湯下造り
料理学校部門 日本料理入門科③料理学校部門 日本料理入門科③

料理学校部門 日本料理入門科③料理学校部門 日本料理入門科③
料理学校部門 日本料理入門科③料理学校部門 日本料理入門科③
刺身にしていきます
料理学校部門 日本料理入門科③料理学校部門 日本料理入門科③料理学校部門 日本料理入門科③
出来上がり!!
料理学校部門 日本料理入門科③
もみじおろしをそえて
料理学校部門 日本料理入門科③





残りの刺身でお吸い物をつくりました   味付けはとろろ昆布としょうゆ数滴のみ
料理学校部門 日本料理入門科③料理学校部門 日本料理入門科③
贅沢な一品です!!
料理学校部門 日本料理入門科③





次はかぶと焼きです!
料理学校部門 日本料理入門科③料理学校部門 日本料理入門科③
料理学校部門 日本料理入門科③料理学校部門 日本料理入門科③
料理学校部門 日本料理入門科③
出来上がりです!! これも大変食べがいがあります!
料理学校部門 日本料理入門科③





あらを煮付けにしました!大根も一緒に!
料理学校部門 日本料理入門科③料理学校部門 日本料理入門科③
料理学校部門 日本料理入門科③
料理学校部門 日本料理入門科③




鯛一尾 まるまる調理させていただきました!!
料理学校部門 日本料理入門科③


今回は大きめの鯛でしたが、大変新鮮で生でも食べれる感じでした。
ここまでの事は難しいですが、魚がさばけるといろいろな料理に仕立てることができます!!
是非ご興味ある方は当学院にて一度基礎を学んでみてください!!

                           佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範






















同じカテゴリー(開催レポート)の記事画像
おせち料理教室2017
【更新!!】学院ブログ
おせち料理教室2016年末レポ
料理学校部門 日本料理入門科②
料理学校部門 日本料理入門科
『京の会席弁当』作りました(教室)
同じカテゴリー(開催レポート)の記事
 おせち料理教室2017 (2018-01-01 03:00)
 【更新!!】学院ブログ (2017-05-15 10:15)
 おせち料理教室2016年末レポ (2017-02-02 19:45)
 料理学校部門 日本料理入門科② (2016-05-15 13:00)
 料理学校部門 日本料理入門科 (2016-05-09 11:03)
 『京の会席弁当』作りました(教室) (2016-04-03 13:48)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。