2018年01月01日
おせち料理教室2017
当学院の2017年ラストのイベントは
恒例おせち料理教室でした♪
今回も満員御礼でありがとうございます!
定員オーバーでしたので、申し訳ありませんでした。
今回も講師は「日本料理専門調理師」の学院長 佐々木 喜範です!
佐々木先生の無添加のおせち 今回で6年目をむかえております!

●昆布巻き



●酢バス蓮根

●赤こんにゃく 手綱こんにゃく

●赤海老の芝煮

●しのだ巻
※油揚げを薄く包丁を入れてその面に豆腐とはんぺんのすり身を塗って巻いてから煮込んだもの



●田作り


●栗きんとん


●かまぼこ細工切り


●紅白なます(ゆずの器)


●鶏のくわ焼


●芋棒(頭芋、里芋、棒だら)

●あゆの甘露煮

●甘露豆寒天寄せ

●学院長渾身の「黒豆」

●金時人参と大根のふくめ煮

その他
●ぶりの照り焼き ●数の子 ●叩き牛蒡 ●玉子焼き 等… 全20品でした♪
みんなでMYお重に盛り付けていきます!

受講生さんのできあがりです!
お重がパンパンですね♪




佐々木先生の「見本おせち」の盛付です!

12月30日一日かけておせち料理が出来上がりました。
今回はボリュームも満点でずっしりしていましたね♪
各ご家庭でおいしくおせち料理を囲んでいいお正月をお迎えくださいね♪
平成30年も料理教室も学校も職業訓練も…いろんな部門で当学院に来てください♪
おせち料理教室 お疲れさまでした♪
恒例おせち料理教室でした♪
今回も満員御礼でありがとうございます!
定員オーバーでしたので、申し訳ありませんでした。
今回も講師は「日本料理専門調理師」の学院長 佐々木 喜範です!
佐々木先生の無添加のおせち 今回で6年目をむかえております!

●昆布巻き



●酢バス蓮根

●赤こんにゃく 手綱こんにゃく

●赤海老の芝煮

●しのだ巻
※油揚げを薄く包丁を入れてその面に豆腐とはんぺんのすり身を塗って巻いてから煮込んだもの



●田作り


●栗きんとん


●かまぼこ細工切り


●紅白なます(ゆずの器)


●鶏のくわ焼


●芋棒(頭芋、里芋、棒だら)

●あゆの甘露煮

●甘露豆寒天寄せ

●学院長渾身の「黒豆」

●金時人参と大根のふくめ煮

その他
●ぶりの照り焼き ●数の子 ●叩き牛蒡 ●玉子焼き 等… 全20品でした♪
みんなでMYお重に盛り付けていきます!

受講生さんのできあがりです!
お重がパンパンですね♪




佐々木先生の「見本おせち」の盛付です!

12月30日一日かけておせち料理が出来上がりました。
今回はボリュームも満点でずっしりしていましたね♪
各ご家庭でおいしくおせち料理を囲んでいいお正月をお迎えくださいね♪
平成30年も料理教室も学校も職業訓練も…いろんな部門で当学院に来てください♪
おせち料理教室 お疲れさまでした♪
2017年05月15日
【更新!!】学院ブログ
いつもご覧いただきありがとうございます!!
学院の料理教室のレポート等をFacebookにも掲載しております(^^)
またお時間ある方はこちらもご覧ください(^_^)
Facebookはコチラをクリックしてください

学院長のワンポイントアドバイスもちょこちょこ載せています!
学院長 佐々木 喜範
学院の料理教室のレポート等をFacebookにも掲載しております(^^)
またお時間ある方はこちらもご覧ください(^_^)
Facebookはコチラをクリックしてください

学院長のワンポイントアドバイスもちょこちょこ載せています!
学院長 佐々木 喜範
2017年02月02日
おせち料理教室2016年末レポ
2016年12月30日に当学院恒例の『おせち料理教室』を開催しました!




参加いただきました受講生の皆様 本当にお疲れさまでした!
ぜひ来年もご参加をお待ちしています♪
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範




参加いただきました受講生の皆様 本当にお疲れさまでした!
ぜひ来年もご参加をお待ちしています♪
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
2016年06月07日
料理学校部門 日本料理入門科③
今回もまたまた鯛をさばきました!!
今回はなんと!! 鯛でかい!! まるまるしています(^^)
いつもの1.5倍はありますね!!

今回はかなり状態のいい鯛でしたので、刺身にしていきます!!
さくどり


皮引き 湯下造り






刺身にしていきます



出来上がり!!

もみじおろしをそえて

残りの刺身でお吸い物をつくりました 味付けはとろろ昆布としょうゆ数滴のみ


贅沢な一品です!!

次はかぶと焼きです!





出来上がりです!! これも大変食べがいがあります!

あらを煮付けにしました!大根も一緒に!




鯛一尾 まるまる調理させていただきました!!

今回は大きめの鯛でしたが、大変新鮮で生でも食べれる感じでした。
ここまでの事は難しいですが、魚がさばけるといろいろな料理に仕立てることができます!!
是非ご興味ある方は当学院にて一度基礎を学んでみてください!!
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
今回はなんと!! 鯛でかい!! まるまるしています(^^)
いつもの1.5倍はありますね!!

今回はかなり状態のいい鯛でしたので、刺身にしていきます!!
さくどり


皮引き 湯下造り






刺身にしていきます



出来上がり!!

もみじおろしをそえて

残りの刺身でお吸い物をつくりました 味付けはとろろ昆布としょうゆ数滴のみ


贅沢な一品です!!

次はかぶと焼きです!





出来上がりです!! これも大変食べがいがあります!

あらを煮付けにしました!大根も一緒に!




鯛一尾 まるまる調理させていただきました!!

今回は大きめの鯛でしたが、大変新鮮で生でも食べれる感じでした。
ここまでの事は難しいですが、魚がさばけるといろいろな料理に仕立てることができます!!
是非ご興味ある方は当学院にて一度基礎を学んでみてください!!
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
2016年05月15日
料理学校部門 日本料理入門科②

佐々木料理学院の料理学校部門 『日本料理入門科』のレポートです(^^)
今回も鯛をさばきました!!
今回は鯛をさばいて西京焼きの応用で【若草焼き】に仕立てました♪
※ほうれん草です↓







塩焼きなどにも仕立てました


から揚げにして野菜庵仕立てにしました




【完成】



現在受講生募集中です(^^)
※募集期間 平成28年5月1日~平成28年7月15日まで
授業の開講期間
平成28年8月~平成29年2月まで
火曜日の19時~21時30分
or
土曜日の17時~19時30分
のどちらかの曜日を選択していただけます!
是非我こそは!!という方や、世界遺産に認定された和食の世界を学んでみたい方は是非この機会に受講ください(^^)


お申込方法等は、当学院の料理学校部門のHPをご覧ください → コチラ
皆様の受講をお待ちしています(^^)
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
2016年05月09日
料理学校部門 日本料理入門科
<鯛のさばき方>※出刃庖丁
※後半の方の授業でします







※柳包丁で切り身に


<焼き物 柚庵仕立て>と<塩焼き仕立て>




<鯛の味噌仕立て>※アラから出し汁をとる場合




<鯵のなめろう>


<焼き物のあしらい>
シシトウのオイル焼き

実際の当学院の料理学校の実習のレポートです!!
ここまでになるのに半年間受講していただきます!!
料理教室とは内容が全く違います!! 料理学校ということでプロの仕立て方などがしっかり学べます!
現在受講生募集中です(^^)
※募集期間 平成28年5月1日~平成28年7月15日まで
授業の開講期間
平成28年8月~平成29年2月まで
火曜日の19時~21時30分
or
土曜日の17時~19時30分
のどちらかの曜日を選択していただけます!
是非我こそは!!という方や、世界遺産に認定された和食の世界を学んでみたい方は是非この機会に受講ください(^^)


お申込方法等は、当学院の料理学校部門のHPをご覧ください → コチラ
皆様の受講をお待ちしています(^^)
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
※後半の方の授業でします







※柳包丁で切り身に


<焼き物 柚庵仕立て>と<塩焼き仕立て>




<鯛の味噌仕立て>※アラから出し汁をとる場合




<鯵のなめろう>


<焼き物のあしらい>
シシトウのオイル焼き

実際の当学院の料理学校の実習のレポートです!!
ここまでになるのに半年間受講していただきます!!
料理教室とは内容が全く違います!! 料理学校ということでプロの仕立て方などがしっかり学べます!
現在受講生募集中です(^^)
※募集期間 平成28年5月1日~平成28年7月15日まで
授業の開講期間
平成28年8月~平成29年2月まで
火曜日の19時~21時30分
or
土曜日の17時~19時30分
のどちらかの曜日を選択していただけます!
是非我こそは!!という方や、世界遺産に認定された和食の世界を学んでみたい方は是非この機会に受講ください(^^)


お申込方法等は、当学院の料理学校部門のHPをご覧ください → コチラ
皆様の受講をお待ちしています(^^)
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
2016年04月03日
『京の会席弁当』作りました(教室)
彦根も桜が咲き始めてきました(^^)
週末にも満開になりそうですね♪
先日、職業訓練の「調理補助員養成科」の修了式があり、また4月は平成28年度の料理学校の入学式や平成28年度の職業訓練のガイダンス、料理教室の花嫁修業コースの新規スタートなど…春特有の出会いや別れがある季節です!
そんな最中、例年どおりこの季節は本当に桜がキレイな時期で嬉しいですね♪
今回は、料理教室で『京の会席弁当』をつくりました!

お花見にいかがでしょうか?
春は天婦羅が似合いますね♪
和牛の味噌漬け焼きです♪
穴子のバラ寿司です!
ホタルイカのガリバター♪
赤魚と山芋の煮物!
つみれ汁です♪
こんな春爛漫なお弁当を持ってお花見に行けたらいいですね♪
各地ステキなお花見をお過ごしください♪
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
週末にも満開になりそうですね♪
先日、職業訓練の「調理補助員養成科」の修了式があり、また4月は平成28年度の料理学校の入学式や平成28年度の職業訓練のガイダンス、料理教室の花嫁修業コースの新規スタートなど…春特有の出会いや別れがある季節です!
そんな最中、例年どおりこの季節は本当に桜がキレイな時期で嬉しいですね♪
今回は、料理教室で『京の会席弁当』をつくりました!








こんな春爛漫なお弁当を持ってお花見に行けたらいいですね♪
各地ステキなお花見をお過ごしください♪
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
2016年03月12日
土曜日の料理教室2016前半
開催レポートを久々に書きます(^^)
いつも当学院のHPをご覧いただきありがとうございます。
今回は土曜日の料理教室のレポートです!!
2016年は『ご当地グルメコース』と『アラカルトランチコース』の2コースを開催しています。
土曜日のメンバー以外にも花嫁修業コースからもたくさんの方が移行して参加されています!!
ご興味のある方は是非お問い合わせください(^^)
**************************************
『ご当地グルメコース』
1月9日(土) 滋賀の郷土料理



近江牛ステーキ 茄子の贅沢煮 粕汁等
2月6日(土) 京都おばんざい



いとこ汁 うずみ豆腐 おばんざい等
3月5日(土) 名古屋飯



あんかけスパ 味噌カツ 天むす等
ご当地グルメコースは、旅行に行かずに各地の郷土料理等を習得して料理を楽しむコースです(^^)
毎回いろいろな地域の料理が学べて食べれてとても充実していますね!!
**************************************
『アラカルトランチコース』
1月23日(土) 中華ランチ♪



レバニラ炒め 上海風やきそば 野菜クリーム煮等
2月20日(土) パスタランチ♪



魚介ペペロンチーノ 茄子とベーコンの醤油風 リクエストパスタ<トマトのモツァレラチーズ>
3月12日(土) カレーランチ♪



牛すじカレー 魚介サラダ 手づくりナン等
アラカルトランチコースは皆さんが習いたいと思うランチメニューをチョイスしました(^^)
こんなランチあったらいいな~をメニューにしています!!作って食べて大満足♪
**************************************
土曜日の料理教室にご興味ある方は是非お問い合わせください(^^)
☎0749-47-5932 担当 佐々木
**************************************
募集中の料理教室
会員になるには入会金10,000円 → 5,000円 が必要です!!
●3月26日(土) 『京の会席弁当をつくろう』
会員 4,000円(税別)
●4月23日(土) 『鯛をさばいて鯛料理』
会員 4,000円(税別)
●6月25日(土) 『ホームパーティ料理をつくろう』
会員 4,000円(税別)
●4月開講 『花嫁修業コース』基礎編
会員 40,000円(税別) ※全12回 入会金別
●4月開講 『家庭料理プラス幼児食の基礎コース』
会員 35,000円(税別) ※全8回 入会金別
気になるコースやメニューはHPにてご確認ください(^^)
締切日などもあるので、お気軽にお問い合わせください!
この春から料理習いたい方はお急ぎくださいね。
お問い合わせ、ご相談、お申込随時お待ちしています♪
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
いつも当学院のHPをご覧いただきありがとうございます。
今回は土曜日の料理教室のレポートです!!
2016年は『ご当地グルメコース』と『アラカルトランチコース』の2コースを開催しています。
土曜日のメンバー以外にも花嫁修業コースからもたくさんの方が移行して参加されています!!
ご興味のある方は是非お問い合わせください(^^)
**************************************
『ご当地グルメコース』
1月9日(土) 滋賀の郷土料理




2月6日(土) 京都おばんざい




3月5日(土) 名古屋飯




ご当地グルメコースは、旅行に行かずに各地の郷土料理等を習得して料理を楽しむコースです(^^)
毎回いろいろな地域の料理が学べて食べれてとても充実していますね!!
**************************************
『アラカルトランチコース』
1月23日(土) 中華ランチ♪




2月20日(土) パスタランチ♪




3月12日(土) カレーランチ♪




アラカルトランチコースは皆さんが習いたいと思うランチメニューをチョイスしました(^^)
こんなランチあったらいいな~をメニューにしています!!作って食べて大満足♪
**************************************
土曜日の料理教室にご興味ある方は是非お問い合わせください(^^)
☎0749-47-5932 担当 佐々木
**************************************
募集中の料理教室
会員になるには入会金
●3月26日(土) 『京の会席弁当をつくろう』
会員 4,000円(税別)
●4月23日(土) 『鯛をさばいて鯛料理』
会員 4,000円(税別)
●6月25日(土) 『ホームパーティ料理をつくろう』
会員 4,000円(税別)
●4月開講 『花嫁修業コース』基礎編
会員 40,000円(税別) ※全12回 入会金別
●4月開講 『家庭料理プラス幼児食の基礎コース』
会員 35,000円(税別) ※全8回 入会金別
気になるコースやメニューはHPにてご確認ください(^^)
締切日などもあるので、お気軽にお問い合わせください!
この春から料理習いたい方はお急ぎくださいね。
お問い合わせ、ご相談、お申込随時お待ちしています♪
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
2015年03月20日
料理学校部門 卒業式
平成27年3月20日(金)
佐々木料理学院 料理学校部門 調理基礎コースの
『卒業式』を執り行いました。
当学院は、調理師を目指す 『料理学校部門』 ~調理基礎コース~
家庭料理を学ぶ 『料理教室部門』 ~花嫁修業コース~土曜日の料理教室~
転職される方へ 『公共職業訓練』 ~調理補助員養成科~
の3部門を開講しております。
今回は、『料理学校部門 調理基礎コース』のご案内です。
料理学校部門の調理基礎コースは、1年コース(月15日)と2年コース(月7日)の2コースがあります。
新卒の方、転職希望の方、趣味で調理を学びたい方など、少人数ですが年齢問わず学んでいただいています。



包丁の基礎から、切り方、調理技法など1年2年かけてじっくり学んでいきます。







春から夏にかけては包丁技法や簡単な調理技法を学び、
秋には魚をさばいたり、肉料理などを習得していきます。
年間通じて、調理理論、栄養学、衛生学などの座学も学べます。
12月にはご家族の方を招いたレストラン演習
冬には専門料理としてアラカルト料理を学びます。
途中入学もでき、その場合は一から学んでいきますので、個々のペースに合わせて受講いただけます。
1年コースはこのような流れですが
2年コースはアルバイトなど併用されて、調理経験を積みながら月7回学校に来ていただいています。2年通っていただくと、1年半過ぎから調理師免許試験の対策の勉強もできます。
調理経験と基礎の調理技法や座学の勉強をした上で、卒業後調理師免許試験を受験いただき合格されたら調理師になっていただきます。
ただ学校に通うだけでなく、調理経験や知識、技法、自主性など幅広く身につけていただけた部分もあると感じました。
今日は、そんな中無事に卒業された方の卒業式でした。
諸事情もあるので、なかなか1年2年続けることは難しいのですが、無事に卒業いただけました。



卒業式では、これから無事就職して調理経験を積んでいっていただく方や、この春夏の調理師免許試験に臨まれ調理師になっていく方などに自信を持って調理の道で活躍してほしいと激励がありました。


**************************************************************************************************
平成27年度の調理基礎コースは、夕方の16時~19時コースのみ開講しています。
途中入学も可能ですので、調理を学びたい方は是非お電話等でお問い合わせください。
佐々木料理学院 料理学校部門 調理基礎コースの
『卒業式』を執り行いました。
当学院は、調理師を目指す 『料理学校部門』 ~調理基礎コース~
家庭料理を学ぶ 『料理教室部門』 ~花嫁修業コース~土曜日の料理教室~
転職される方へ 『公共職業訓練』 ~調理補助員養成科~
の3部門を開講しております。
今回は、『料理学校部門 調理基礎コース』のご案内です。
料理学校部門の調理基礎コースは、1年コース(月15日)と2年コース(月7日)の2コースがあります。
新卒の方、転職希望の方、趣味で調理を学びたい方など、少人数ですが年齢問わず学んでいただいています。



包丁の基礎から、切り方、調理技法など1年2年かけてじっくり学んでいきます。







春から夏にかけては包丁技法や簡単な調理技法を学び、
秋には魚をさばいたり、肉料理などを習得していきます。
年間通じて、調理理論、栄養学、衛生学などの座学も学べます。
12月にはご家族の方を招いたレストラン演習
冬には専門料理としてアラカルト料理を学びます。
途中入学もでき、その場合は一から学んでいきますので、個々のペースに合わせて受講いただけます。
1年コースはこのような流れですが
2年コースはアルバイトなど併用されて、調理経験を積みながら月7回学校に来ていただいています。2年通っていただくと、1年半過ぎから調理師免許試験の対策の勉強もできます。
調理経験と基礎の調理技法や座学の勉強をした上で、卒業後調理師免許試験を受験いただき合格されたら調理師になっていただきます。
ただ学校に通うだけでなく、調理経験や知識、技法、自主性など幅広く身につけていただけた部分もあると感じました。
今日は、そんな中無事に卒業された方の卒業式でした。
諸事情もあるので、なかなか1年2年続けることは難しいのですが、無事に卒業いただけました。



卒業式では、これから無事就職して調理経験を積んでいっていただく方や、この春夏の調理師免許試験に臨まれ調理師になっていく方などに自信を持って調理の道で活躍してほしいと激励がありました。

これから調理の道で頑張っていってください。
ご卒業おめでとうございます!!



佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
**************************************************************************************************
平成27年度の調理基礎コースは、夕方の16時~19時コースのみ開講しています。
途中入学も可能ですので、調理を学びたい方は是非お電話等でお問い合わせください。
2015年01月08日
委託訓練調理補助員養成科開講
平成26年度1月開講の委託訓練調理補助員養成科が開講しました。
今回もたくさんの方の応募ありがとうございます。
この訓練は3ヶ月という短い期間での内容となります。
調理分野に興味のある方や調理の技術や知識習得が主にできる訓練です。
また、仕事から一旦離れて自分自身をリフレッシュ、リセットして見つめなおす機会としてもいい期間となります。
訓練を経て、再就職を行う事を目的としています!!
自分自身に合った進路を一緒に探していきましょう♪
今日ははじめての実習でコックコートの着方から学びました!!

▼調理器具の名称を覚えていきます

3ヶ月間ともに頑張っていきましょう!!
今回もたくさんの方の応募ありがとうございます。
この訓練は3ヶ月という短い期間での内容となります。
調理分野に興味のある方や調理の技術や知識習得が主にできる訓練です。
また、仕事から一旦離れて自分自身をリフレッシュ、リセットして見つめなおす機会としてもいい期間となります。
訓練を経て、再就職を行う事を目的としています!!
自分自身に合った進路を一緒に探していきましょう♪
今日ははじめての実習でコックコートの着方から学びました!!

▼調理器具の名称を覚えていきます

3ヶ月間ともに頑張っていきましょう!!
2014年12月24日
クリスマス料理教室開催2014
今日は12月24日♪ クリスマスイヴですね♪♪
少し前ですが、11月末に『クリスマス料理教室』を開催しました。
今年も当学院でクリスマス料理を作って楽しみたいメンバーが参加してくださいました。
当学院のクリスマスは毎年本来のクリスマスの約1ヶ月前に開催します。
1ヶ月前なんてまだまだクリスマスモードじゃないって言われる方もあるのでは?
料理教室で習っていただいた料理はぜひご家庭で実践していただきたいですね。
だから1ヶ月前に開催して本番(ご家庭のクリスマス)で披露してもらえたらいい準備期間になります。
クリスマスが二度楽しめる!! そんな企画になっております。
さて今年は少しグレードアップして料理を作って見ましたよ。
『ハニーマスタードチキン』
『ラタトゥーユサンド』
『ボルシチ』
の三品に加え…
『手作りロールケーキ』も作ってみました。
昨年はタンドリーチキンでしたが、今年はハニーマスタードチキンと仕立てを変えてみました。
その昔はローストチキンで鶏を丸焼きにしていましたが、最近はもっと食べやすくて美味しいチキンを主流にしております。
ハニーマスタードチキンもとっても美味しいし簡単にできましたので是非ご家庭でもチャレンジしてくださいね。
しっかり下味を

こんがり焼き色
ハニーマスタードで煮込む
ボルシチはロシア料理です。今回は牛すじを入れてみました。圧力鍋でとっても柔らか牛すじ。とっても幸せな気分になりました。サワークリームを入れたらまたひと味違って更に美味しくいただきました。
牛すじを柔らかくしてます
赤色はビーツです

ラタトゥーユサンドはとっても大人なかんじがしました。ワンランク上の料理でしたね。
ハンバーグのソースにすればとっても合いそうでした。また試してみたいです。
▼出来上がり写真です!!
ハニーマスタードチキン
ボルシチ
ラタトゥーユサンド

▼自分のお皿に取り分けました

最後にロールケーキ。サプライズだったし当学院のクリスマスでは初めて手作りケーキを作りました。料理を作りながらケーキも同時に作ったので皆さん大忙しでしたね。

料理も美味しいけどケーキは別腹でしっかり食べれました。
来年もいろいろチャレンジしたいですね。
佐々木料理学院の料理教室。是非来年も美味しい料理と楽しい一時を一緒に過ごしましょう。
来年も様々な企画をしております。
料理ができたら人生大きく変わりますよ。
周りの方の見る目も変わってきます。
是非佐々木料理学院で料理の楽しさをみつけていってくださいね。
メリークリスマス!!
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
*****************************************
来年は…
▼どなたでも参加できる教室
お気軽 和の健康料理(土曜)
アラカルトコース(土曜)
▼これからお嫁にいきたい女子へ
花嫁修業コース(木曜編)
▼料理を始めたい男性へ
男の料理道場コース(土曜)
などなどのコースを企画してます。
是非どんな方も料理をやって見ようと思われる方は是非2015年料理教室でお待ちしております。
※料理教室は事前に申込が必要です。まずはお電話かホームページからお申し込み、お問い合わせしてください。
*****************************************
お申込、お問い合わせは…
☎0749-47-5932 担当佐々木まで
ホームページからのお問い合わせは→ コチラ
皆様のお申込、お問い合わせをお待ちしております!!
少し前ですが、11月末に『クリスマス料理教室』を開催しました。
今年も当学院でクリスマス料理を作って楽しみたいメンバーが参加してくださいました。
当学院のクリスマスは毎年本来のクリスマスの約1ヶ月前に開催します。
1ヶ月前なんてまだまだクリスマスモードじゃないって言われる方もあるのでは?
料理教室で習っていただいた料理はぜひご家庭で実践していただきたいですね。
だから1ヶ月前に開催して本番(ご家庭のクリスマス)で披露してもらえたらいい準備期間になります。
クリスマスが二度楽しめる!! そんな企画になっております。
さて今年は少しグレードアップして料理を作って見ましたよ。
『ハニーマスタードチキン』
『ラタトゥーユサンド』
『ボルシチ』
の三品に加え…
『手作りロールケーキ』も作ってみました。
昨年はタンドリーチキンでしたが、今年はハニーマスタードチキンと仕立てを変えてみました。
その昔はローストチキンで鶏を丸焼きにしていましたが、最近はもっと食べやすくて美味しいチキンを主流にしております。
ハニーマスタードチキンもとっても美味しいし簡単にできましたので是非ご家庭でもチャレンジしてくださいね。




ボルシチはロシア料理です。今回は牛すじを入れてみました。圧力鍋でとっても柔らか牛すじ。とっても幸せな気分になりました。サワークリームを入れたらまたひと味違って更に美味しくいただきました。



ラタトゥーユサンドはとっても大人なかんじがしました。ワンランク上の料理でしたね。
ハンバーグのソースにすればとっても合いそうでした。また試してみたいです。
▼出来上がり写真です!!




▼自分のお皿に取り分けました

最後にロールケーキ。サプライズだったし当学院のクリスマスでは初めて手作りケーキを作りました。料理を作りながらケーキも同時に作ったので皆さん大忙しでしたね。

料理も美味しいけどケーキは別腹でしっかり食べれました。
来年もいろいろチャレンジしたいですね。
佐々木料理学院の料理教室。是非来年も美味しい料理と楽しい一時を一緒に過ごしましょう。
来年も様々な企画をしております。
料理ができたら人生大きく変わりますよ。
周りの方の見る目も変わってきます。
是非佐々木料理学院で料理の楽しさをみつけていってくださいね。
メリークリスマス!!
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
*****************************************
来年は…
▼どなたでも参加できる教室
お気軽 和の健康料理(土曜)
アラカルトコース(土曜)
▼これからお嫁にいきたい女子へ
花嫁修業コース(木曜編)
▼料理を始めたい男性へ
男の料理道場コース(土曜)
などなどのコースを企画してます。
是非どんな方も料理をやって見ようと思われる方は是非2015年料理教室でお待ちしております。
※料理教室は事前に申込が必要です。まずはお電話かホームページからお申し込み、お問い合わせしてください。
*****************************************
お申込、お問い合わせは…
☎0749-47-5932 担当佐々木まで
ホームページからのお問い合わせは→ コチラ
皆様のお申込、お問い合わせをお待ちしております!!
2014年06月23日
土曜日のスポットメニュー
土曜日の料理教室の開催レポートです(^^)
今回は5月開催の『京料理パートⅡ』と6月開催の『フレンチに挑戦』です
京料理は、学院長が日本料理の専門調理師ということもあり、
本格的な日本料理に挑戦してみました(^◇^)
▼うなぎ寿司 かわいい野菜のお寿司もあります

▼野菜のかきあげ

▼茄子素麺 ナスをそうめんのように仕立てています 初夏にピッタリ!!


フレンチでは今回は『パイ包みスープ』を作成!!
ふっくら膨れたパイ包みスープ☆

中身は牛すじのコンソメスープでした◎


土曜日の料理教室も7月から2コース開講します!!
会員募集中で、入会金も半額キャンペーン中!!
10,800円 → 5,400円
男女年齢問わず受講いただいております!!
是非この機会にお申込お待ちしております
土曜日の料理教室のご案内は → コチラ
今回は5月開催の『京料理パートⅡ』と6月開催の『フレンチに挑戦』です
京料理は、学院長が日本料理の専門調理師ということもあり、
本格的な日本料理に挑戦してみました(^◇^)
▼うなぎ寿司 かわいい野菜のお寿司もあります

▼野菜のかきあげ

▼茄子素麺 ナスをそうめんのように仕立てています 初夏にピッタリ!!


フレンチでは今回は『パイ包みスープ』を作成!!
ふっくら膨れたパイ包みスープ☆

中身は牛すじのコンソメスープでした◎


土曜日の料理教室も7月から2コース開講します!!
会員募集中で、入会金も半額キャンペーン中!!
10,800円 → 5,400円
男女年齢問わず受講いただいております!!
是非この機会にお申込お待ちしております
土曜日の料理教室のご案内は → コチラ
2014年01月01日
おせち料理教室 開催
平成25年12月29日(日)
10時~17時まで…約8時間…
佐々木料理学院の『おせち料理教室』開催しました(^◇^)
今年もたくさんの皆様のご参加ありがとうございました!!
講師は、日本料理専門調理師の学院長 佐々木 喜範 です
平成25年の最終イベントとして気合いを入れてさせていただきました♪
今年のおせちは全21品!! とたくさんの品目に皆さん挑戦いただきました。


▲学院長 佐々木 喜範 カマボコの細工切り
メニュー
<上段>
カマボコ 袱紗玉子 数の子 田作り 黒豆 叩き牛蒡
紅白なます 酢バス蓮根 栗金団 伊達巻
<下段>
源平焼き(鯛うしお焼き、鮭西京焼き) 章魚やわらか煮 鰆柚庵焼き 帆立の照焼
『取肴盛り合わせ』
ぶり照り焼き 豚の角煮 海老芝煮 昆布巻き 棒だら
お煮しめ(椎茸旨煮 花人参 六角里芋 鹿の子蒟蒻 管牛蒡)
一部ご紹介いたします♪
▼紅白なます






ゆずの器にいれます♪ 赤い人参は金時人参を使用しています
▼棒だら



▼鮭西京焼き 鯛うしお焼き 鰆柚庵焼き



▼叩き牛蒡と管牛蒡



牛蒡を竹串でくり抜きます
▼煮しめ





人参は日の出を意とし、まんまるにきれいにカットします
▼豚の角煮



▼ぶりの照り焼き



▼栗金団



くちなしの実で色を着けていきます
▼海老芝煮


メインの海老です!!
▼田作り


▼昆布巻き


他にもいろいろ…
そして最後に盛りつけに入ります!!

出来上がりました(^◇^)

<上段>


<下段>



全21品をつめこみました(^◇^)
今年のおせちは彩りにこだわりました!!
お正月に食べるのが楽しみですね♪
8時間労働…でしたが、自分で作る喜びが感動につながったと思います♪
来年もよければご参加くださいね♪
これより↓ は受講生さんの出来上がりをご紹介します!!
MY御重の方はたっぷり詰め込めましたね♪

海老がとっても印象的です

可愛い形の御重ですね

ディズニーの素敵な御重♪

指定の紙重も詰める人によって印象がかわりますね♪


入りきらない分を三段重にうまくみせました

皆さんのおせちが完成しましたね♪

ご家族でお手製のおせちを囲んで良いお正月をお過ごしください♪
大変でしたが、とってもいい思い出になりました♪
皆様ありがとうございました(^◇^)
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
10時~17時まで…約8時間…
佐々木料理学院の『おせち料理教室』開催しました(^◇^)
今年もたくさんの皆様のご参加ありがとうございました!!
講師は、日本料理専門調理師の学院長 佐々木 喜範 です
平成25年の最終イベントとして気合いを入れてさせていただきました♪
今年のおせちは全21品!! とたくさんの品目に皆さん挑戦いただきました。



▲学院長 佐々木 喜範 カマボコの細工切り
メニュー
<上段>
カマボコ 袱紗玉子 数の子 田作り 黒豆 叩き牛蒡
紅白なます 酢バス蓮根 栗金団 伊達巻
<下段>
源平焼き(鯛うしお焼き、鮭西京焼き) 章魚やわらか煮 鰆柚庵焼き 帆立の照焼
『取肴盛り合わせ』
ぶり照り焼き 豚の角煮 海老芝煮 昆布巻き 棒だら
お煮しめ(椎茸旨煮 花人参 六角里芋 鹿の子蒟蒻 管牛蒡)
一部ご紹介いたします♪
▼紅白なます






ゆずの器にいれます♪ 赤い人参は金時人参を使用しています
▼棒だら



▼鮭西京焼き 鯛うしお焼き 鰆柚庵焼き



▼叩き牛蒡と管牛蒡



牛蒡を竹串でくり抜きます
▼煮しめ





人参は日の出を意とし、まんまるにきれいにカットします
▼豚の角煮



▼ぶりの照り焼き



▼栗金団



くちなしの実で色を着けていきます
▼海老芝煮


メインの海老です!!
▼田作り


▼昆布巻き


他にもいろいろ…
そして最後に盛りつけに入ります!!

出来上がりました(^◇^)

<上段>


<下段>



全21品をつめこみました(^◇^)
今年のおせちは彩りにこだわりました!!
お正月に食べるのが楽しみですね♪
8時間労働…でしたが、自分で作る喜びが感動につながったと思います♪
来年もよければご参加くださいね♪
これより↓ は受講生さんの出来上がりをご紹介します!!
MY御重の方はたっぷり詰め込めましたね♪

海老がとっても印象的です

可愛い形の御重ですね

ディズニーの素敵な御重♪

指定の紙重も詰める人によって印象がかわりますね♪


入りきらない分を三段重にうまくみせました

皆さんのおせちが完成しましたね♪

ご家族でお手製のおせちを囲んで良いお正月をお過ごしください♪
大変でしたが、とってもいい思い出になりました♪
皆様ありがとうございました(^◇^)
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
2013年06月24日
委託訓練の様子
委託訓練の調理補助員養成科の様子です!!
講師は学院長の佐々木先生をはじめ、各教科に応じて専門の先生方が担当しております。
職業訓練だけ講師の先生御呼びしております!
衛生管理では薬剤師の伊藤先生です!!


大量調理に関する衛生管理や、食中毒を未然に防ぐ方法などを教えていただきます(^^)
栄養食品学では管理栄養士の亀井先生です!!

栄養、栄養素、食事バランス、栄養の効能等について教えていただきます!
接客マナーでは元ホテルマンの湯川先生です!!


飲食店での接客の基本から、立ち振る舞い、実践まで教えていただきます(^^)
基礎調理実習では、佐々木先生以外に佐々木先生の師匠である山田先生も教えていただきます!!




日本料理店経営させており、名人の技を見たり指導いただいたりします(^v^)
各講師の先生方、月2回程度来ていただけるので、この機会に各専門の先生にいろいろ聞いてみましょう♪
今月も早くも残り僅かになりました!!
一日一日を大切に進んでいきましょう(^.^)/~~~
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
講師は学院長の佐々木先生をはじめ、各教科に応じて専門の先生方が担当しております。
職業訓練だけ講師の先生御呼びしております!
衛生管理では薬剤師の伊藤先生です!!


大量調理に関する衛生管理や、食中毒を未然に防ぐ方法などを教えていただきます(^^)
栄養食品学では管理栄養士の亀井先生です!!

栄養、栄養素、食事バランス、栄養の効能等について教えていただきます!
接客マナーでは元ホテルマンの湯川先生です!!


飲食店での接客の基本から、立ち振る舞い、実践まで教えていただきます(^^)
基礎調理実習では、佐々木先生以外に佐々木先生の師匠である山田先生も教えていただきます!!




日本料理店経営させており、名人の技を見たり指導いただいたりします(^v^)
各講師の先生方、月2回程度来ていただけるので、この機会に各専門の先生にいろいろ聞いてみましょう♪
今月も早くも残り僅かになりました!!
一日一日を大切に進んでいきましょう(^.^)/~~~
佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
2013年06月06日
委託訓練調理補助員養成科開講
6月から職業訓練の『調理補助員養成科』スタートしました!!
15名の訓練生の皆さんが今週から学びに来れています。
3ヶ月ということで大変短い期間なりますが、貴重な期間でもあります。
これから3ヶ月間、当学院にて調理補助の仕事を共に学んでいきましょう!!
今回の授業としては
座学
●自己啓発 … 自分を見つめなおす 自分のための授業
●ヒューマンスキル … 社会から求められる人材になるための講座 グループディスカッションあり
●調理理論 … 調理に関する基本的な知識から理論、食材についての知識など
●衛生管理 … 保健衛生、食中毒についての知識、対策
●栄養食品学 … 栄養価について、食品についての基本知識
●接客マナー … 基本ビジネスマナーからホール担当の役割、基本動作など
●他、職場見学、職業人講話、就職支援 等
実習
●基礎調理実習A B …包丁の持ちかた、研ぎ方、切り方、だしの取り方、
煮物、焼き物、基礎調理実習他あり…
●実践オペレーション … 調理担当 ホール担当 お客様担当に分かれ、実際に料理を出す練習
●職場実習 … 日本料理の店での厨房体験
の各内容をこなして、就職につなげていきます!!
講師の先生方もプロの先生ばかりで、充実した授業が受けれると思います。
▼座学の様子
佐々木先生


▼実習の様子




たくさんのコックさん達です!! 砥石を研ぐところから始めました

佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範
15名の訓練生の皆さんが今週から学びに来れています。
3ヶ月ということで大変短い期間なりますが、貴重な期間でもあります。
これから3ヶ月間、当学院にて調理補助の仕事を共に学んでいきましょう!!
今回の授業としては

●自己啓発 … 自分を見つめなおす 自分のための授業
●ヒューマンスキル … 社会から求められる人材になるための講座 グループディスカッションあり
●調理理論 … 調理に関する基本的な知識から理論、食材についての知識など
●衛生管理 … 保健衛生、食中毒についての知識、対策
●栄養食品学 … 栄養価について、食品についての基本知識
●接客マナー … 基本ビジネスマナーからホール担当の役割、基本動作など
●他、職場見学、職業人講話、就職支援 等

●基礎調理実習A B …包丁の持ちかた、研ぎ方、切り方、だしの取り方、
煮物、焼き物、基礎調理実習他あり…
●実践オペレーション … 調理担当 ホール担当 お客様担当に分かれ、実際に料理を出す練習
●職場実習 … 日本料理の店での厨房体験
の各内容をこなして、就職につなげていきます!!
講師の先生方もプロの先生ばかりで、充実した授業が受けれると思います。
▼座学の様子
佐々木先生


▼実習の様子




たくさんのコックさん達です!! 砥石を研ぐところから始めました
皆さんで3ヶ月間頑張っていきましょう♪

佐々木料理学院 学院長 佐々木 喜範